Quantcast
Channel: カレー&スパイス伝道師☆ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2080

南インド・スパイス農園ツアーでブラック・ペパーやカルダモン、バニラを見に行こう

$
0
0
2013年3月2~8日

 ケララでよく採れるスパイスとして、以下のような種類が代表的なものとして挙げられる。

ブラック・ペパー
カルダモン
シナモン
クローブ
ナツメグ
バニラ
ターメリック
ジンジャー

 それに対して、以下のスパイスは北インドのウッタル・プラデーシュやラージャスターン、グジャラートの各州で多く産出される。
コリアンダー
クミン
フェンネル
メティ

 南インド料理によく使われるマスタード・シードはどうかといえば、北インドのウッタル・プラデーシュやビハール、南インドのアーンドラ・プラデーシュ州でよく採れるらしい。
★(以上、インド政府商工省の資料より)

 こんな具合にインドの各地域で採れるスパイスにも特徴がある。これらが複雑に絡み合ってインドのスパイス文化がディープに形成されている。

 今回行くケララの場合、海のシルクロードを通って、シナモンやクローブ、バニラなどが伝来。一方インド原産のブラック・ペパー、カルダモン、ターメリックの一大産地としても名高い。

 ココナッツを多用したケララ料理にはシナモン、クローブが効果的に多用され、ブラック・ペパーやターメリックの使い方もうまいが、まさに産地ならではのスパイス使いといえるわけだ。

 産地ならではのスパイス使いが勉強できる本場のケララ料理にも触れられる今回のツアー、そうした点でも価値が高い。

イメージ 1
 ブラック・ペパーの完熟の実がぶら下がっている。わかるかな。「インドツアー2012」ゴアにて。

★今回のツアー概要。画像をクリックすると拡大可能。
イメージ 2

 とりわけ、食のプロの皆さんのご参加をお待ちしている。

★問い合わせ先 
「サザンスパイス」渡辺宛
私の個人サイト http://www5e.biglobe.ne.jp/~masala/
クッキングスタジオ「サザンスパイス」の公式サイト http://southern-spice.com/ 
からメールで連絡を。

★申込み先
インダスインターナショナル株式会社
担当:ミシュラ、花崎
E-mail: industokyo@indus-international.com
URL: http://www.indus-international.com


《このブログを書いているときのBGM》
LITTLE BEAVER『JOEY』(1972)
 マイアミのTKレーベルで「PARTY DOWN」などのヒットを出したギタリスト、シンガー。これは有名になる前のソロだが、渋くてファンキーなブルーズン・ソウル。いかにも太い弦でフルアコ弾いている感じのギターもイイ。
http://www.youtube.com/watch?v=f_rxSr6CB4g

★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ!




Viewing all articles
Browse latest Browse all 2080

Trending Articles