12月2日
「インドツアー2011」、首都デリーにある、何でもアリの食品中心のマーケット「INAマーケット」散策から。
けっこう目立つのが「中華系」な食べもののお店やスタンド。
ただし中華系といっても、「インディアン・チャイニーズ」(その名の通り、インド風にアレンジされた中華料理、激辛チリソース味が特徴)や「チベット系」(デリーにはチベット人のコミュニティも多いのです)ばかりで、本式の中国料理は皆無と思われますが、そこがまたいいところでもあります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
モモ、スーブ(中華系スーブだけの屋台もデリーにはあります)、チョウミン(炒麺、焼きそばです)、スプリングロール(春巻き)の看板。
Clik here to view.

モモ、スーブ(中華系スーブだけの屋台もデリーにはあります)、チョウミン(炒麺、焼きそばです)、スプリングロール(春巻き)の看板。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
で、渋いブルースマン顔のインドオヤジが中華鍋を振ってチョウミンを作っていました。左はモモを蒸す蒸し器。その右にインド式巨大揚げ春巻き。右下に容器入りのケチャップやチリソースが見えます。
Clik here to view.

で、渋いブルースマン顔のインドオヤジが中華鍋を振ってチョウミンを作っていました。左はモモを蒸す蒸し器。その右にインド式巨大揚げ春巻き。右下に容器入りのケチャップやチリソースが見えます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
別の店先で。チキンモモ、フライドライス(炒飯)の看板がヒラヒラ。かなり年季の入ったオープンエアな店構えでした。
Clik here to view.

別の店先で。チキンモモ、フライドライス(炒飯)の看板がヒラヒラ。かなり年季の入ったオープンエアな店構えでした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
シンガポール・チキン。これはどんなメニューなのか、私にはわかりませんでした。ちなみに右上に魔除けのライムと唐辛子のディスプレイが見えます。
Clik here to view.

シンガポール・チキン。これはどんなメニューなのか、私にはわかりませんでした。ちなみに右上に魔除けのライムと唐辛子のディスプレイが見えます。
なかなかインド中華も頑張っているINAマーケットなのでした。
《このブログを書いているときのBGM》
JANIS JOPLIN『JANIS』(1993)
1月19日はジャニス・ジョプリンの誕生日でした。これは3枚組CDボックスで未発表テイクやブックレットも充実しています。
http://www.youtube.com/watch?v=dbjTIj94qP8&feature=related
67年、モンタレーポップの伝説的ステージ。昨今の「和製R&B」とかいっている連中とは次元が違いすぎて、話になりません。バックのBIG BROTHER AND THE HOLDING COMPANYがドヘタといわれますが、私は大好きです。
JANIS JOPLIN『JANIS』(1993)
1月19日はジャニス・ジョプリンの誕生日でした。これは3枚組CDボックスで未発表テイクやブックレットも充実しています。
http://www.youtube.com/watch?v=dbjTIj94qP8&feature=related
67年、モンタレーポップの伝説的ステージ。昨今の「和製R&B」とかいっている連中とは次元が違いすぎて、話になりません。バックのBIG BROTHER AND THE HOLDING COMPANYがドヘタといわれますが、私は大好きです。
★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へどうぞ!