7月某日
「やんばるスパイス」に関するプロジェクトのミーティングを兼ね、代々木にあるインド料理店「アヒリヤ」で会食しました。
月末の土曜日ですし、人数も多いので予約しましたが、7時過ぎに行くとさすがの満席。人気ぶりがうかがえます。
このお店では、随所に現地感覚にあふれた北インド料理がいただけます。スタッフのサービスもハートウォームでなごみますよ。
まずはスターターとして、野菜(ジャガイモやナス、ピーマンなど)とパニール(インドのカッテージチース)のパコラ(ヒヨコ豆の粉であるベースンの衣で揚げたフリッター)を盛り合わせで。
![イメージ 1]()
衣がフワッとしたタイプで、これは日本で珍しい。私もこのタイプですが。
油でこげやすいターメリックを入れないところも、小技としてポイントが高い。シェフの技量とセンスが光りますね。
上にチャット・マサラと呼ばれる粉末のスパイスミックスをかけて出されますが、その量も絶妙で、現地を思い出させます。
衣がフワッとしたタイプで、これは日本で珍しい。私もこのタイプですが。
油でこげやすいターメリックを入れないところも、小技としてポイントが高い。シェフの技量とセンスが光りますね。
上にチャット・マサラと呼ばれる粉末のスパイスミックスをかけて出されますが、その量も絶妙で、現地を思い出させます。
パコラやタンドゥーり・チキン、シーク・カバーブをオーダーすると出てくるたれというか、ソースのようなもの3種類。
ミントのチャツネ、タマリンドのチャツネ、そしてケチャップ。
北インドでも定番の組み見合わせですが、日本の場合、黙っていてもこれが出てくるケースは案外少ないものです。
スタートからいい感じです。これから先も期待できます。続きは次回。
《このブログを書いているときのBGM》
LINDA LEWIS『LARK』(1973)
その昔、中村とうようさんが「女性シンガーのアルバムはこれだけ持っていればいい」とNMM誌で100点をつけた名作。在英の黒人系シンガーですが、いわゆるフリーソウル系な音創りで気持ちいいです。
http://www.youtube.com/watch?v=FkyamFFZl44
LINDA LEWIS『LARK』(1973)
その昔、中村とうようさんが「女性シンガーのアルバムはこれだけ持っていればいい」とNMM誌で100点をつけた名作。在英の黒人系シンガーですが、いわゆるフリーソウル系な音創りで気持ちいいです。
http://www.youtube.com/watch?v=FkyamFFZl44
★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へどうぞ!