Quantcast
Channel: カレー&スパイス伝道師☆ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2080

ジョドプールで「グラブ・ジャムーン」カレーを食す

$
0
0
1月28日

 「インドツアー2018(ラージャスターン、ジョドプールとムンバイ編)」、空路デリーからタール砂漠の真っただ中の街、ジョドプールに降り立った。

 ホテルにチェックイン(旧タージホテルだったところ。古いが、さすがに一流な感じ)して、ランチに出発。いきなり、今回のツアー最大の見どころの1つ、「グラブ・ジャムーン・カレー」を食べに行くのだ。

イメージ 1
 グラブ・ジャムーンはインドを代表するスイーツのひとつで、パニール(インドのカッテージチーズ)と砂糖などを練ったボールを油で揚げ、それをシュガーシロップに浸け込んで仕上げる。生地の丸め方、揚げ方が難しく、失敗すると、フワフワせず硬かったり、揚げの際中に割れたりする。

 このスイーツをカレーソースに入れて煮込んだものがあるらしい。たいへん珍しく、インドでも、ジョドプールの某店でしか食べられないらしい。

 伺った店は外から見るとやや古びたスイーツショップ、しかし中に入ると2階にもテーブルがあり、多くのお客で賑わうベジタリアンレストランだ。

 さっそく「グラブ・ジャムーン・カレー」ほか、各種のカレーをオーダー。メニューブックを見ると、やはりふつうはスイーツであるはずの「ラス・グッラー」(白いミルクボールのシロップ漬け)のカレーなど変わったものが多い。主食としてチャパティ、そしてプラオも。

 出てきたカレーは予想外。何しろ、カレーソースがほとんど皆同じに見える。

イメージ 2
 カレーの搭乗前に出てきた「ガーリック・チャトニ」。タマネギ、キュウリ、ニンジン、ダイコンなどの生野菜につけて食べると最高。ビールも欲しくなるが、ここはインドのベジタリアンレストラン。ガマンしよう。

イメージ 3
 生のターメリックをスライスして具にしたカレー

イメージ 4
 これが「グラブ・ジャムーン」のカレー。当然甘味はなく、「マライ・コフタ」と呼ばれるパニール(インドのカッテージチーズ)と野菜の団子を軟らかくしたような感じだった。

イメージ 5
 テーブルの一部。さらに多数のカレーが並んだ。チャパテぃも見える。

 店の人に聞いたら、牛乳を強烈に煮込んで濃縮してできる「ラブリ」と「ギー」をベースにカレーをつくっているとのこと。それぞれのカレーの上にはたっぷり脂の層ができていたが、それはギーなのだった。

 要するに、ムガル料理で用いられる「揚げタマネギとヨーグルト」という黄金律のカレーソースをアレンジし、ベジタリアンのカレーに当てはめている。

 ベジタリアンだが、コクと香りがあり、ボリューム感もたっぷり。意外なカレーは、意外なつくり方の意外な味わいだった。さすが、インドは広い。

《このブログを書いているときのBGM》
PETER GREEN『IN THE SKIES』(1979)
 ブルースを弾かせれば、クラプトンよりピーター・グリーンの方が上でしょう。これは隠遁生活時代に突然出されたソロアルバム。
https://www.youtube.com/watch?v=4oWmfG0uFBc
 独特の味わいがある。

★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ! 「関西インド料理教室」の申込みもこちらからどうぞ。

★個人サイト『誰も知らないインドカレー』からも、「サザンスパイス」レッスンスケジュールや参加申込みは可能!





★アジアン料理ユニット『ヤミーズディッシュ』のブログ
http://yummysdish.exblog.jp/ 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2080

Trending Articles