Quantcast
Channel: カレー&スパイス伝道師☆ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2080

新年のごあいさつ、そして今月のクッキングスタジオ「サザンスパイス」スケジュール

$
0
0
あけまして、おめでとうございます。
本年も、東京西荻窪のクッキングスタジオ「サザンスパイス」をよろしくお願いいたします。

で、今月の「サザンスパイス」レッスンのスケジュールはこんな感じ

 新年を迎え、新しいコンセプトのレッスンを2つほど考え、実施してみることにした。

 1つは「和の食材でインド料理 めざせ! 冷蔵庫整理の達人」。後半の文意が今1つ伝わりにくいだろうが、要するに、インド料理用とは限定せず、例えば冷蔵庫に眠っていそうな身近な食材を活用し、手軽で美味なインド料理をつくって楽しもうということだ。
 今月は、厚揚げをパニール(インドのカッテージチーズ)代わりに使用したホウレンソウカレー、長ネギを具にした濃厚スパイス煮込み、そして煮干しのカレーをご紹介する(6日、23日)。

 2つめは、インド料理やスパイスカレーの調理経験がまるで皆無、あるいは超初心者という人たちを参加者に想定したクラス。こちらは極力使うスパイスの種類を減らし(チキン・カレーの場合、とりあえず今回は2種類。そのうち1種類というのも、ご紹介の予定)、それでも、できた料理の味や香りは十分に本格的というレシピを披露する。

 どちらもビギナー向けだが、中上級の方においでいただいても何ら支障はないし、おそらく新しい発見や有意義な気づきに出会える可能性大という点で、初心者からプロまで皆ウェルカムである。

 ほかにも、「南インドのマトン・ビリヤニ、生米煮込みタイプ」「ベンガルのマスタード・フィッシュ・カレー」「イカのチェティナードゥ・マサラ」など、注目アイテムが目白押しだ。

 申し込みや問い合わせは
クッキングスタジオ「サザンスパイス」のサイト 
個人サイト「誰も知らないインドカレー」
 などからどうぞ。

イメージ 1
 蒸し上がったマトン・ビリヤニの一例。チェンナイにて。

イメージ 2
 南インドのイカ・マサ―ラー。

 それでは、今年もよろしくどうぞ。

《このブログを書いているときのBGM》
THE BLUES PROJECT『PROJECTIONS 1966』(1966)
 サイケでブルージー。ゴールデンカップスを思いだす名盤。
https://www.youtube.com/watch?v=PV8odFRKeeE&t=1545s

★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ! 「関西インド料理教室」の申込みもこちらからどうぞ。

★個人サイト『誰も知らないインドカレー』からも、「サザンスパイス」レッスンスケジュールや参加申込みは可能!





★アジアン料理ユニット『ヤミーズディッシュ』のブログ
http://yummysdish.exblog.jp/ 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2080

Trending Articles