Quantcast
Channel: カレー&スパイス伝道師☆ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2080

ケーララ州アレッピーの人気レストランで美味なるランチ

$
0
0
 何だかんだで、すっかりレポートが停滞してしまった「インドツアー2017」(南インド・コーチン、ポンディチェリ編)。今回から、なるべく迅速にアップしていきたい。改めまして、皆さんよろしくお願いいたします。

 南西インド、ケーララ州最大の都市コーチンからクルマで2~3時間南下したところにあるアレッピーは、「バックウォータークルーズ」をメインにした観光スポットであるとともに、「アレッピーフィッシュカレー」に代表される、おいしいものの多い街でもある。

 われわれツアー一行もランチを楽しむため、アレッピーにやってきた。目指すのは「タフTHAFFレストラン」。市内に異なる業態の店舗をいくつか持つ、ケーララ・ノンベジ料理の名店である。

イメージ 1
 アラカルトのベジタリアン&ノンベジ料理も存分に堪能したが、メインはこの「フィッシュカレー・ミールス」。サンバル、ラッサムという南インドの2大菜食カレーのほか、ケーララの美味なるカレーや炒めものがおかわり無制限で食べられる大皿定食だ。

イメージ 2
 ミールスについてくる「アレッピーフィッシュカレー」。タマリンドではなく「コカム」による独特の酸味とシャープなチリの辛味のバランスが絶妙で、ご飯がいくらでも食べられそう。

イメージ 3
 こちらはカレーではなく、スパイシーな「フィッシュフライ」。筒型に切ったサワラらしき魚にスパイスを絡ませ、多めのココナッツ油で揚げ焼きしたものだ。

イメージ 4
 たくさんオーダーしたアラカルトのひとつ、パニール(インドのカッテージチーズ)を野菜といっしょにチリソースや中国醤油、そして南インドならではのスパイス使いで調理した「パニール・マンチュリアン」。マンチュリアンとは「満州風」という意味で、「インディアン・チャイニーズ(インド中華)」という特殊なカテゴリーに属するメニューのひとつだ。

イメージ 5
 この店は、大皿定食やフィッシュカレーのほか、ビリヤニがおいしいことでも名高い。これはパラパラでうまみの浸み込んだご飯の中に骨つき肉が見え隠れするマトンのビリヤニ。

 そのほか、いろいろいただいたが、ハズレたメニューはなく、どれもイケた。地元ケーララスタイルのメニューはもちろん、北インドのベジタリアンカレーも南インド式にアレンジしてあり、そのアプローチも、かつて私が修業中に慣れ親しんだものばかり。どこか懐かしい味わいだった。

イメージ 6
 北インドの「アールー・マタル」(ジャガイモとグリーンピースのカレー)。カシューナッツとココナッツのペーストが使用され、適度に「南インド化」されていた。

 美味なるランチの後、私たちはバスでさらに南下。風光明媚なリゾート地として有名なクマラコムにあるゴージャスなホテルを目指した。

《このブログを書いているときのBGM》
FOGHAT『ROCK'N ROLL OUTLAWS』(1974)
「ハードブギバンド」として、本国イギリスよりアメリカで人気だったバンドの4作目。
https://www.youtube.com/watch?v=kyyHkSbSyDg
 ジョン・リー・フッカーぽいブギ。ロッド・プライスのスライドもイイ。

★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ! 「関西インド料理教室」の申込みもこちらからどうぞ。

★個人サイト『誰も知らないインドカレー』からも、「サザンスパイス」レッスンスケジュールや参加申込みは可能!





★アジアン料理ユニット『ヤミーズディッシュ』のブログ
http://yummysdish.exblog.jp/
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2080

Trending Articles