Quantcast
Channel: カレー&スパイス伝道師☆ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2080

クッキングスタジオ「サザンスパイス」1月のスケジュール

$
0
0
1月3日

 東京・西荻窪にあるクッキングスタジオ「サザンスパイス」1月のスケジュールは下記にて確認可能。

★クッキングスタジオ「サザンスパイス」1月スケジュール
http://www5e.biglobe.ne.jp/~masala/southern%20spice%20cooking%20class%20jan%202016.html

 まずは新企画について。
 今月から「今、これが食べたい」というレッスンを開始する。タイトル通り、私が最近、食べたい、あるいは食べさせたいと考えている「オススメ」メニューを紹介していこうという試み。内容的には、かなり支離滅裂になりそうで、今月取り上げるのも「ビシ・ベラ・バトBISI BELE BATk」や「アールー・パラーター」など。

イメージ 1
 南インド、カルナータカ州スタイルの「サンバル・ライス」ともいうべき「ビシ・ベラ・バトBISI BELE BATH」。マスタード・シードやヒングとともにシナモン・スティックやクローブも登場するスパイス使いも独特だ。

イメージ 2
 全粒粉でつくる「パラーター」。

 人気の「スパイシーカフェ開業指南講座」では、「アーンドラ・チキン・ピックル」「マサラ・パスタ」などが登場。

イメージ 3
 南インド、アーンドラ・プラデーシュ地方のレシピ。だから「アーンドラ・チキン・ピックル」。

イメージ 4
「マサラ・パスタ」。このときはペンネでつくったが、ほかのパスタでもオーケー。ピーマン、カラーピーマン、インゲンなど具材に。

 最後に、きわめて近々だが、6日は「七草」とインドのおかゆのコラボ。

 以前は下のような体裁だったが、今回は違うビジュアルになる予定。そもそもキチュリ自体、写真の異なる。
イメージ 5

 ほかにもおいしく、ためになるレッスン多数。
 ゼヒドウゾ。


《このブログを書いているときのBGM》
『LE MEILLEUR DE MICHAEL POLNAREFF』(2000)
 ミシェル・ポルナレフのベスト盤。
https://www.youtube.com/watch?v=1Ll7whUGqZU

★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ!




★アジアン料理ユニット『ヤミーズディッシュ』のブログ
http://yummysdish.exblog.jp/

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2080

Trending Articles