9月22日
ホテルのダイニングで「ホウィート・ラヴァ・ウプマ」(粗挽き小麦のスパイシーな炒り蒸し)にサンバルをかけたもの、トマトスープを朝食にいただき、空港に向けて出発。
上はヘルシーな粗挽き小麦のウプマ。サンバルをかけたのだが、いくらでも入りそうだった。
チェンナイからマドゥライまで約1時間のフライト。プロペラ機だった。
どんなに短時間のフライトでも、何か出るのが、ジェットエアウェイズの心意気?
ベジをチョイスしたら、妙なサンドが出てきた。
後で聞いたら「ラタトゥイユ」のつもりらしいという話もあったのだが(しかし、私のにはパニール(インドのカッテージチーズ)も入っていた)、とにかく風変わりな野菜炒めが、パサパサのロールパン(?)に詰められていた。
ベジをチョイスしたら、妙なサンドが出てきた。
後で聞いたら「ラタトゥイユ」のつもりらしいという話もあったのだが(しかし、私のにはパニール(インドのカッテージチーズ)も入っていた)、とにかく風変わりな野菜炒めが、パサパサのロールパン(?)に詰められていた。
味はどうかといえば、そのルックス同様どうにもはっきりしない感じだった。ちなみにノンベジはチキンのサンドウィッチで、そちらの方がウマそうな気がした。
「インドツアー2014」の際、「スパイシーコールスロー」という意外な逸品に出会えたが、今回はハズレ。マドゥライからチェンナイに戻る便に期待しよう。
《このブログを書いているときのBGM》
TALKING HEADS『REMAIN IN LIGHT』(1980)
今聴いてもまるで新しいままの音。本当にカッコいい。プロデュースはブライアン・イーノ。
https://www.youtube.com/watch?v=ilcD1fHcGB0
TALKING HEADS『REMAIN IN LIGHT』(1980)
今聴いてもまるで新しいままの音。本当にカッコいい。プロデュースはブライアン・イーノ。
https://www.youtube.com/watch?v=ilcD1fHcGB0
★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ!