9月8日
ナスの世界的原産地はインドらしい。そうしたこともあり、インドにはナスを使ったメニューが、カレーはもちろん、炒めものに揚げもの、サラダなど実に豊富だ。
一方、南インド料理の得意技の1つに「混ぜご飯」というのがある。レモン・ライス、タマリンド・ライス、トマト・ライス、コリアンダー・ライス、ココナッツ・ライス、カレー・リーフ・ライスなどなど、いずれもいったん炊いたご飯とスパイス風味の具を混ぜ合わせることでできあがる。
これら2つの要素を合体させると「ナス・ライス」なるものができそうだが、実際、南インド料理にはナスの混ぜご飯である「ワンギ・バト」というメニューがある。
南インドを代表する一流レストラン、チェンナイの「クラウン・プラザ・チェンナイ・アディヤール・パーク」ホテル(旧パーク・シェラトン・ホテル)にある「ダクシン」の「ワンギ・バト」。
あらかじめ、「ワンギ・バト・マサラ」と呼ばれるスパイスパウダーをホール・スパイスを挽いてつくり、炒めたナス、炊いたご飯などを混ぜ合わせて完成させる。
ジンワリとスパイス風味の浸み込んだナス、そんなナスの風味も吸い込んだご飯、これらのマッチングが絶妙で「さすが原産地、よくわかっているな」と唸らされる。
明日8日の夜、都内・西荻窪のクッキングスタジオ「サザンスパイス」では「ワンギ・バト」を含む、南インドのナス料理特集のレッスンを行う。
★サザンスパイス9月のスケジュールはコチラ
★申し込みは私のサイト『誰も知らないインドカレー』や「サザンスパイス」のHPからどうぞ。
《このブログを書いているときのBGM》
THE ROLLING STONES , RY COODER , NICKY HOPKINS 『JAMMING WITH EDWARD!』(1969)
ストーンズが『LET IT BLEED』制作時に行ったジャムセッション音源のアルバム。キースとミック・テイラーは不参加。
https://www.youtube.com/watch?v=iecNn2E1guQ
THE ROLLING STONES , RY COODER , NICKY HOPKINS 『JAMMING WITH EDWARD!』(1969)
ストーンズが『LET IT BLEED』制作時に行ったジャムセッション音源のアルバム。キースとミック・テイラーは不参加。
https://www.youtube.com/watch?v=iecNn2E1guQ
★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ!