Quantcast
Channel: カレー&スパイス伝道師☆ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2080

南インド、タミルの城下町ティルチラパッリ(トリッチー)でランチ その2

$
0
0
3月8日

 南インド、タミルナドゥ州の寺町ティルチラパッリ(トリッチー)でのランチは、やっぱりベジタリアンの「ミールス」。

イメージ 1
 最初はこのような状態で供される。真ん中にライスはなく、全粒粉の無発酵薄焼きパンであるチャパティが鎮座。

イメージ 2
 その後、ライスが配膳される。ライスがくる前にチャパティで食べはじめていいのだが、今回はがまん。チャパティを脇に寄せ、山盛りのライスをセットしてもらい、食事のスタート。

 サンバル、ラッサムという基本のカレーのほか、コザンブ(サンバルより酸味が強いカレー)、クルマ(マイルドなミックス野菜カレー)、キーライ(青菜の煮込み)、クートゥ(ココナッツと豆で煮込んだ野菜)、ポリヤル(今回はキャベツとグリーンピースの炒め蒸し)とカレー類が充実。ヨーグルトも通常のモノと、薄くてスパイシーなバターミルクの「モール」の2種類。さらに、ドーナツに似た「ワダ」というスナック、米や豆のミルク煮デザートのパヤサムもついてきた。

 かなり豪勢なミールスではあるのだが、薄焼き塩せんべいのような箸休め「アッパラム(パパダム、パパド)」、ワダにつけたりライスに混ぜ込むココナッツやコリアンダーの「チャツネ」、ヨーグルトとご飯に欠かせない「ピックル(スパイシーなインド製ピクルス)」といった基本のアイテムがついてない。

 そのことを注意し、早くもってきてとお願いしつつ食べていたのだが、結局最後まで、それらはなし。

イメージ 3
 サンバル、ラッサム、モールのおかわり。

イメージ 4
 こちらはポリヤル、クートゥ、キーライのおかわり。

 カレー系はドンドン継ぎ足すが、ピックルやチャツネなしは変だと思いつつ、ご飯もおかわり。

 結局、一品ごとはなかなかイイのだが、全体としては煮え切らないミールスという印象。
 サイドメニューも大事なのだよ。

《このブログを書いているときのBGM》
LED ZEPPELINのデビューアルバム(1969)
 デラックス・エディションも絶好調。やはり別格。
https://www.youtube.com/watch?v=v12inxfdSeQ


★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へどうぞ!



★アジアン料理ユニット『ヤミーズディッシュ』のブログ
http://yummysdish.exblog.jp/

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2080

Trending Articles