東京・西荻窪にあるクッキングスタジオ「サザンスパイス」の2月レッスンスケジュールのご紹介。
★サザンスパイス2月のスケジュール
http://www5e.biglobe.ne.jp/~masala/southern%20spice%20cooking%20class%20feb%202014.html
★申し込みはコチラ
http://www.southern-spice.com/schedule.html
http://www5e.biglobe.ne.jp/~masala/southern%20spice%20cooking%20class%20feb%202014.html
★申し込みはコチラ
http://www.southern-spice.com/schedule.html
注目のレッスンをピックアップしよう。
22日(土)
【スパイシーカフェ開業指南講座 南インドの揚げスナックとチャツネ 11時~17時】
★レッスン料は10000円プラス消費税。
【スパイシーカフェ開業指南講座 南インドの揚げスナックとチャツネ 11時~17時】
1.野菜のバジ(ヒヨコ豆粉の衣のフリッター)
北インドよりもフワフワで食べ応えのあるタイプに仕上げます。衣の下ごしらえがポイント、実習で覚えてください。
2.オニオン・パコラ(クリスピーなタマネギのかき揚げ風スナック)
逆に北インドのはフワフワで衣が厚め。こちらはカリサクとした軽い食べ口に仕上がります。
3.南インドのココナッツ・チャツネ
南インドで最もベーシックなチャツネ。本場は生ココナッツの白い果肉を使いますが、日本ではココナッツ・ファインで。北インドよりもフワフワで食べ応えのあるタイプに仕上げます。衣の下ごしらえがポイント、実習で覚えてください。
2.オニオン・パコラ(クリスピーなタマネギのかき揚げ風スナック)
逆に北インドのはフワフワで衣が厚め。こちらはカリサクとした軽い食べ口に仕上がります。
3.南インドのココナッツ・チャツネ
4.コリアンダー・チャツネ
グリーンのチャツネ。香菜のほか、ミント、青唐辛子なども入れると美味。
5.トマト・チャツネ
生のトマトをメインにした赤いチャツネ。グリーンのチャツネ。香菜のほか、ミント、青唐辛子なども入れると美味。
5.トマト・チャツネ
6.コリアンダー・ライス
コリアンダー・チャツネを活用した南インドの混ぜご飯。
7.トマト・ライス
トマト・チャツネを活用した南インドの混ぜご飯。
★食後においしいチャイもおつけします。コリアンダー・チャツネを活用した南インドの混ぜご飯。
7.トマト・ライス
トマト・チャツネを活用した南インドの混ぜご飯。
★レッスン料は10000円プラス消費税。
野菜のバジ。これをパコラともいう。
新宿「コチンニバース」のオニオン・パコラ。私のもこんな感じ。
トマトとココナッツのチャツネ。
恒例となった「ビリヤニ講座」は新ネタとおさらい各1アイテム。
15(土)、21(金)
【ビリヤニ講座 PART6 11~15時】
【ビリヤニ講座 PART6 11~15時】
1.フィッシュ・ビリヤニ
魚カレー自体マイナーな日本ですが、本場ではフィッシュカレーやフィッシュビリヤニの魅力はよく知られています。白身魚の身をくずさずフンワリ仕上げます。2.タマネギとキュウリのパチャリ(ライタ)
ビリヤニによく合う野菜とヨーグルトの和えもの。3.インド風マッシュルームのスープ
深い味が手軽に楽しめるキノコのスープ。2(日)
【ビリヤニ講座 PART1のおさらい 15時~19時】
【ビリヤニ講座 PART1のおさらい 15時~19時】
1.南インドのヒンドゥー式チキン・ビリヤニ
チキンカレーに生のバスマティ・ライスを加えていっしょに煮込み、炊き込みご飯に仕上げます。途中で炊き具合を調整できる点で、イスラーム式の「ダム・ビリヤニ」(ゆでたご飯との重ね蒸しタイプ。本場のビリヤニの主流派)よりかんたん。まずはこちらからマスターするといいでしょう。
2.オニオン・トマト・パチャリ(ライタ)
ビリヤニによく合う野菜とヨーグルトの和えもの。チキンカレーに生のバスマティ・ライスを加えていっしょに煮込み、炊き込みご飯に仕上げます。途中で炊き具合を調整できる点で、イスラーム式の「ダム・ビリヤニ」(ゆでたご飯との重ね蒸しタイプ。本場のビリヤニの主流派)よりかんたん。まずはこちらからマスターするといいでしょう。
2.オニオン・トマト・パチャリ(ライタ)
3.チキンスープ(インド風骨つき鶏肉のスープ)
インド式ノンベジ・スープの代表 炊き込み式のチキン・ビリヤニとライタ。
南インドのパスタ料理「バミセリ・ウプマ」も登場。
14(金)、23(日)
【南インド料理 南インドのパスタ料理 11~14時】
1.バミセリ・ウプマ
14(金)、23(日)
【南インド料理 南インドのパスタ料理 11~14時】
1.バミセリ・ウプマ
スパイスやハーブ風味が効いた極細パスタの炒り蒸し。南インドの朝ご飯として有名なメニューの1つ。パスタの下ごしらえもユニークです。
2.大根のサンバル(野菜入り豆カレー)
南インドの軽食に欠かせないベジタリアンカレーがサンバル。おいしくするコツを伝授します。2.大根のサンバル(野菜入り豆カレー)
3.ココナッツとレッド・チリのチャツネ
南インドならではのココナッツソースに、粗くすりつぶしたタカノツメの風味をプラス バミセリのウプマ。
ほかもおいしくてタメになるレッスンばかり。
ふるってお申し込みを!
ふるってお申し込みを!
《このブログを書いているときのBGM》
C.K.STRONG『C.K.STRONG』(1969)
後に「ママ・ライオン」で有名になるリン・キャリーがやっていたサイケブルースロックなグループ、唯一のアルバム。
http://www.youtube.com/watch?v=YLZBAytVUbY
C.K.STRONG『C.K.STRONG』(1969)
後に「ママ・ライオン」で有名になるリン・キャリーがやっていたサイケブルースロックなグループ、唯一のアルバム。
http://www.youtube.com/watch?v=YLZBAytVUbY
★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ!