5月15日
ムンバイで最も有名な市場、クロフォード・マーケットの散策レポート、その2。
さすがにスパイスを売っているショップは多いが、使い勝手がいいものが適正価格で売られているかといえば、そうでもない。案外高かったり、観光客向けで私には意味のないものも目についた。
一方、ムンバイならではというか、なかなかおもしろいなと思うものもあったりで、気が抜けない。
「ボンベイ・ビリヤニ・マサラ」というご当地風スパイスミックス。ただしSHANというのはパキスタンの会社なので、何とも妙だ。ちなみにその横にはインスタントゼリーのミックス。
日本に帰って調べたら、「アマゾン」でもこのマサラ、神戸のスパイスショップなどが通販していることが判明(パッケージは輸出仕様のためか異なる)。わざわざ現地で買う必要があるのか、わからない感じだった。
★こちらのサイトでチェックが可能。
http://www.amazon.co.jp/Shan-%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%99%E3%82%A4-%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%A4%E3%83%8B-%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-60g-3%E7%AE%B1-Spice-Mix-Special-Bombay-Biryani-%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%B9-%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%B9-%E9%A6%99%E8%BE%9B%E6%96%99-%E8%AA%BF%E5%91%B3%E6%96%99-%E6%A5%AD%E5%8B%99%E7%94%A8/dp/B00BXHMRFA
★こちらのサイトでチェックが可能。
http://www.amazon.co.jp/Shan-%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%99%E3%82%A4-%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%A4%E3%83%8B-%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-60g-3%E7%AE%B1-Spice-Mix-Special-Bombay-Biryani-%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%B9-%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%B9-%E9%A6%99%E8%BE%9B%E6%96%99-%E8%AA%BF%E5%91%B3%E6%96%99-%E6%A5%AD%E5%8B%99%E7%94%A8/dp/B00BXHMRFA
ちなみにSHANのミックススパイスは大久保にあるインド系スパイスショップ等でも買える。
★大久保のショップはコチラがくわしい。
http://asiangour.web.fc2.com/others/thai_asia_s.html
★大久保のショップはコチラがくわしい。
http://asiangour.web.fc2.com/others/thai_asia_s.html
こちらは南インドでおなじみの「チキン65」という料理用のマサラ。かんたんにいえば「南インド風鶏の唐揚げ粉」だ。このメーカーは日本で見た記憶がない。
スパイス探しは楽しいが、日本でも売っているモノをつかまされることもある。下調べというか、何が欲しいのか明確にした方がイイと思う。
《このブログを書いているときのBGM》
EARL HOOKER『TWO BUGS AND A ROACH』(1969)
天才ブルースギタリストの晩年のアルバム。ワウワウ、スライド、そして縦横無尽の弾きっぷりはさすが。
http://www.youtube.com/watch?v=aXjYN-NRF2Y
★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ!
EARL HOOKER『TWO BUGS AND A ROACH』(1969)
天才ブルースギタリストの晩年のアルバム。ワウワウ、スライド、そして縦横無尽の弾きっぷりはさすが。
http://www.youtube.com/watch?v=aXjYN-NRF2Y
★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ!