7月2(月)~6日(金) 17時より
「モテる男のインド料理」と題し、番組MCの小堺翔太さんに、「ビギナーでもできる本格インド料理」を指南します。
すでに番組サイトに本日のメニューとレシピがアップされていますね。
今日は「南インド風レモンライス」にチャレンジしますよ。
http://www.nhk.or.jp/hot-asia/prg/120702.html
今日は「南インド風レモンライス」にチャレンジしますよ。
http://www.nhk.or.jp/hot-asia/prg/120702.html
番組に登場する料理はすべて、私の本でいえば『旬のかんたんスパイスカレー(アスペクト刊)』と同じくらい、あるいはさらに簡単なレシピにアレンジしています。
ただし、私のことですから、本場のコツはしっかり外さないよう、翔太さんに伝授しています。ですから、味わいはしっかり本場のインド料理になっています。
ただし、私のことですから、本場のコツはしっかり外さないよう、翔太さんに伝授しています。ですから、味わいはしっかり本場のインド料理になっています。
オンエアを見逃した方も、サイトで連日録画をチェックできます。
しかし、録画予約も含め、ぜひとも番組全部を観ていただきたいですね。
しかし、録画予約も含め、ぜひとも番組全部を観ていただきたいですね。
自分でいうのも何ですが、BS朝日『亜細亜見聞録』をはじめ、私が出るテレビ番組は資料としても貴重なケースがほとんどです(そういえば、先々週のTBS『ASIAN ACE』カレー対決でもチラリと登場させていただきました。『亜細亜見聞録』では、日本人が誰も行っていない牛スネ煮込みカレー「ナハリ」の超名店等を石川次郎さんと探訪しました。再放送があれば、いいのですが…)。今回もインド料理ファンは録画をおすすめします。
ともあれ、お見逃しなく。
《このブログを書いているときのBGM》
RAMATAMの同名デビューアルバム(1972)
ジミ・ヘンドリクスのドラムスだったミッチ・ミッチェルのバンドですが、何といっても美貌の女性ギタリスト、故エイブリル・ロートンのプレイに圧倒されます。個人的な衝撃度としてはORIANTHI嬢は話になりません。才能を疎まれ、音楽界からグラフィックデザイナーに転身、亡くなったのは残念でした(未発表音源がありますが、すさまじいジャスロック)。
http://www.youtube.com/watch?v=ypCQ7B7yUHY&feature=relmfu
RAMATAMの同名デビューアルバム(1972)
ジミ・ヘンドリクスのドラムスだったミッチ・ミッチェルのバンドですが、何といっても美貌の女性ギタリスト、故エイブリル・ロートンのプレイに圧倒されます。個人的な衝撃度としてはORIANTHI嬢は話になりません。才能を疎まれ、音楽界からグラフィックデザイナーに転身、亡くなったのは残念でした(未発表音源がありますが、すさまじいジャスロック)。
http://www.youtube.com/watch?v=ypCQ7B7yUHY&feature=relmfu
★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へどうぞ!