3月某日
一定の成果をもって完結した「やんばるスパイス」「やんばるレトルトカレー(仮)」の開発出張。
震災直後の状況把握もままならないまま、羽田に向かう飛行機に乗る少し前、那覇・牧志の公設市場からさらに奥まったエリアにある「ジーマミー豆腐」の名店「商六」さんに伺いました。
震災直後の状況把握もままならないまま、羽田に向かう飛行機に乗る少し前、那覇・牧志の公設市場からさらに奥まったエリアにある「ジーマミー豆腐」の名店「商六」さんに伺いました。
この店、私は初めて。同行した「やんばる畑人プロジェクト」のスタッフKさん(元筋金入りの旅人)のおすすめです。
ジーマミー豆腐はピーナッツの絞り汁をさつまいものデンプンで固めたもの。ゴマ豆腐の原理ですね。東京でも、スーパーや沖縄の食材店、あるいは沖縄料理店に行くとほぼ必ず頼んだり買ったりする、私の大好物の一つです。
ちなみにピーナッツはインド、とりわけ南インドではカレーにもよく使われる食材。そういう点でも、なじみ深いものがあります。
ここのは一つ160円。安いですね。
ウーム。弾力、舌触り、のど越し、香り、そして味わい、どれも一級品です。唸りました。
「よもぎのジュース」(クセがなく、飲み心地バツグン)や「ぜんざい」(ベトナムのチェー、マレーシアやシンガポールのアイス・カチャンを彷彿とさせました)もいただきましたが、いずれも秀逸。
他にも総菜やおにぎり、すばなど、いずれもおいしそう。まさに「路地裏に名店あり」という感じでした。
ポテトサラダも好きな私(アンチマヨラーなのですが…)としては惹かれましたね、この店のには。
荷物が多く、ジーマミー豆腐など、おみやげにできなかったのが悔やまれます。次回はすばも楽しみたいと思いました。
《このブログを書いているときのBGM》
JAH WOBBLE『I COULD HAVE BEEN A CONTENDER』(2004)
P.I.Lなどで知られる重低音ベーシストの3枚組オムニバス。エスノなグルーヴ満載です。
http://www.youtube.com/watch?v=rSWJpZXeGvs&feature=related
JAH WOBBLE『I COULD HAVE BEEN A CONTENDER』(2004)
P.I.Lなどで知られる重低音ベーシストの3枚組オムニバス。エスノなグルーヴ満載です。
http://www.youtube.com/watch?v=rSWJpZXeGvs&feature=related
★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へどうぞ!