12月2日
「インドツアー2011」、デリーにある庶民の味方的日本の食材もあるごった煮マーケット「INAマーケット」の散策より。
このマーケット、食料品や調理器具、食器、衣料品、日用雑貨などの店の他、レストランというよりは食堂やスタンドと呼ぶにふさわしい飲食店も数多くあります。
そのうちの一つがこんな店。
左上は白身魚のスパイスフライ。
右上の大きな竹輪のようなものなど3種類はカバーブ類(左から、マトン一口大のバラ・カバーブ、マトンのシーク・カバーブ、チキンのシーク・カバーブ?)。
右下にインド式マサラたっぷりのフライドチキンが部位ごとに3種類。
その左には付け合せのタマネギスライスがたっぷり。
さらに、その左の茶色い固まりは「まな板」。これを見てしまうと、衛生環境が…。
写真、右奥にはタンドゥールも見えます。
総じて、典型的なデリー流ノンベジ食堂の佇まいです。こういうところの好きな私は、まな板にもめげず、よっぽど何か食べようかなと思いましたが、この後、カシミール料理の豪華ディナーが待っているので断念しました。
総じて、典型的なデリー流ノンベジ食堂の佇まいです。こういうところの好きな私は、まな板にもめげず、よっぽど何か食べようかなと思いましたが、この後、カシミール料理の豪華ディナーが待っているので断念しました。
同じ食堂の店先にて。
オヤジが小さなナイフで、これまた小さなインド赤タマネギの皮を器用にむいていました。実は安食堂でよく見かける風景です。
こういうところのカバーブやフライドチキン、魚の揚げもの、おいしいのが多いのです。
チャンスがあったら、勇気を出して一度はどうぞ。
チャンスがあったら、勇気を出して一度はどうぞ。
《このブログを書いているときのBGM》
YouTubeでFLEETWOOD MAC『MYSTEY TO ME』(1974)
ボブ・ウェルチがフロントマン時代の隠れ名盤。『噂』で大爆発する前ですが、クォリティ高いです。元はすごくヒップだったというホブ・ウェルチの才能が随所でいかんなく発揮されています。
http://www.youtube.com/watch?v=r3SqYMgKhsk&feature=related
カッコいいですよ。
ヤードバーズのこんな曲もナイスにカバー。
http://www.youtube.com/watch?v=LzE0MUarblY&feature=related
YouTubeでFLEETWOOD MAC『MYSTEY TO ME』(1974)
ボブ・ウェルチがフロントマン時代の隠れ名盤。『噂』で大爆発する前ですが、クォリティ高いです。元はすごくヒップだったというホブ・ウェルチの才能が随所でいかんなく発揮されています。
http://www.youtube.com/watch?v=r3SqYMgKhsk&feature=related
カッコいいですよ。
ヤードバーズのこんな曲もナイスにカバー。
http://www.youtube.com/watch?v=LzE0MUarblY&feature=related
★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へどうぞ!