Quantcast
Channel: カレー&スパイス伝道師☆ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2080

ムンバイからデリー 朝のフライト JETの機内食 

$
0
0
5月17日

 早朝、ボンベイ・タージをチェックアウト。国内線の空港に向かい、デリーへ。

 フライトはJET AIRWAYS。確実にインドで最上級のサービスを誇る航空会社だ。もちろん機内食も充実しているので、朝メシとはいえ期待しつつ搭乗した。

イメージ 1
 ベジとノンベジで、当然ベジタリアン。ベジの方がきちんとしたインド料理の出る確率が高いのだ。
 ロールパンにバター、パパイヤのカット、そしてメイン。

イメージ 2
 ウタパムと呼ばれる南インドならではの軽食。
 米と豆の発酵生地で作るクレープのドーサを厚めにして、フワリとさせた感じ。中にマサラ・ドーサの中味と同じジャガイモのスパイス炒め(これをマサラと呼ぶ)を詰めて焼いてある。
 マサラ・ウタパムという名前になるのだろうが、実はこの名前のウタパムは別にあり、それにはタマネギ、トマト、青唐辛子、香菜などをトッピングして焼く。だから今回のは「ポテト・マサラ・ウタパム」だ。
 それにしても、よくこんな手間のかかるアイテムを機内食にするなと感心した。味はもちろんGOOD。

イメージ 3
 こちらはセモリナの炒り蒸し、ラヴァ・ウプマ。
 タミルナドゥなど南インドの代表的な朝食アイテムの1つだが、なぜか日本のインドレストランにはあまりメニューにない(昔働いていた「麹町アジャンタ」にはしっかりメニューにあり、朝の仕込みで忙しいところ、ほぼ毎日オーダーしてくる西洋人女性がいたりしたのを思い出す)。

イメージ 4
 南インドを代表するベジタリアンのカレー、サンバル。
 朝の軽食用として潔く、まったく具なし。黒い粒はマスタード・シード。ほかには香菜なども見え隠れ。
 それにしてもいい色合い。こういう色のサンバル、日本にはあまりないのが不思議。やはり昔の麹町アジャンタのは、こういう色合いだった。ほとんど南インド料理の天才といえるシェフ、マニさんが作っていた。

 朝から満足の美味。ノンベジはインド料理ではないアイテムだったはずで、やはりベジタリアンにして正解だった。

 最終日のデリーでは、ちょっとチェックしたいものがある。楽しみだ。

《このブログを書いているときのBGM》
HYDRAの同名デビューアルバム(1974)
 アメリカ南部カプリコーンレーベルからデビューした4人組。フリーに影響を受けたブルージーなハードロックバンドで、中学から高校の頃、好きだった。
http://www.youtube.com/watch?v=ztq8cE-Fzsw
 A面1曲目からブラス入りで飛ばしまくる。

★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ!




Viewing all articles
Browse latest Browse all 2080

Trending Articles